

- オンラインカジノは確定申告が必要なの?
- オンラインカジノは確定申告しないとバレる!?
- 確定申告のやり方・書き方を解説!
- 確定申告のやり方①一時所得額を計算する
- 確定申告のやり方②国税庁の確定申告ページにアクセス
- 確定申告のやり方③「作成開始」を選択
- 確定申告のやり方④提出方法を選択
- 確定申告のやり方⑤「所得税」を選択
- 確定申告のやり方⑥連携するかどうかを選択
- 確定申告のやり方⑦マイナポータルアプリをインストール
- 確定申告のやり方⑧マイナポータルアプリを起動してQRを読み取る
- 確定申告のやり方⑨順序通り進める
- 確定申告のやり方⑩「初めてe-taxを利用される方」→「マイナンバー情報の確認へ」を選択
- 確定申告のやり方⑪「直接入力」か「マイナンバーカードから読み取る」どちらかを選択
- 確定申告のやり方⑫利用者情報を入力して「次へ進む」を選択
- 確定申告のやり方⑬「e-taxにより税務署に提出する」を選択
- 確定申告のやり方⑭一時所得の「入力する」を選択
- 確定申告のやり方⑮最初にまとめた情報を入力
- オンラインカジノで確定申告するときに覚えておきたいポイント
- オンラインカジノの確定申告にまつわるQ&A
- オンラインカジノの確定申告は必ず行おう
オンラインカジノで配当金を獲得した場合に、確定申告は必要なのか?納税しないといけないのか?とお悩みの方も多いはずです。オンラインカジノで得た収入に対していくらから税金がかかってくるのか?というと、50万円以上利益がでた場合に確定申告をする必要があります。
もしも確定申告をせずに生活をしていると、税務署にバレたときに追微金が発生し普通よりも多く税金を払うことになります。そうならないためにこの記事では、オンラインカジノの確定申告について徹底的に解説しています。
- オンラインカジノは確定申告が必要?
- オンラインカジノは確定申告しないとバレる?
- 確定申告のやり方・書き方
- オンラインカジノで確定申告する場合のポイント
- オンラインカジノは確定申告が必要なの?
- オンラインカジノは確定申告しないとバレる!?
- 確定申告のやり方・書き方を解説!
- 確定申告のやり方①一時所得額を計算する
- 確定申告のやり方②国税庁の確定申告ページにアクセス
- 確定申告のやり方③「作成開始」を選択
- 確定申告のやり方④提出方法を選択
- 確定申告のやり方⑤「所得税」を選択
- 確定申告のやり方⑥連携するかどうかを選択
- 確定申告のやり方⑦マイナポータルアプリをインストール
- 確定申告のやり方⑧マイナポータルアプリを起動してQRを読み取る
- 確定申告のやり方⑨順序通り進める
- 確定申告のやり方⑩「初めてe-taxを利用される方」→「マイナンバー情報の確認へ」を選択
- 確定申告のやり方⑪「直接入力」か「マイナンバーカードから読み取る」どちらかを選択
- 確定申告のやり方⑫利用者情報を入力して「次へ進む」を選択
- 確定申告のやり方⑬「e-taxにより税務署に提出する」を選択
- 確定申告のやり方⑭一時所得の「入力する」を選択
- 確定申告のやり方⑮最初にまとめた情報を入力
- オンラインカジノで確定申告するときに覚えておきたいポイント
- オンラインカジノの確定申告にまつわるQ&A
- オンラインカジノの確定申告は必ず行おう
オンラインカジノは確定申告が必要なの?
「オンラインカジノで勝った分は確定申告は必要なのか?!」について、どのような人が確定申告が必要なのか、どのような人は確定申告が必要ないのかを解説してまいります。
確定申告の言葉だけで難しいと感じる人も多いと思いますが、しっかり内容を理解すれば誰でも申請はできますので確認していきましょう。
【結論】年間勝利金が50万円以上だと確定申告する必要がある
結論からお伝えすると、年間勝利金が50万円以上だと確定申告が必要になります。
オンラインカジノで得た収入は『一時所得』の分類に分けられ、給与や事業所得とは別で課税対象となるため確定申告が必要です。
50万円以下であれば『特別控除』と呼ばれる規定によって利益が相殺され、所得税が免除されます。そのため、50万円以下の場合は確定申告をする必要はありません。
確定申告が必要かどうかは、年間50万円以上稼いだかどうかによって分かれますので、日ごろから収益の管理をしておく必要があります。
国が定めた法律になるので、しっかりと把握して申請するようにしましょう。
所得区分とは何かがわからない人のために所得区分についてお伝えいたします。
所得区分とは一般的に得ている所得を10種類の区分に分け、それぞれの所得税を徴収するためのものです。
『給与所得、不動産所得、事業所得、配当所得、退職所得、利子所得、譲渡所得、山林所得、一時所得、雑所得』の種類に分けられ、その中でもオンラインカジノの所得区分は「一時所得」となります。
オンラインカジノの収益は一時所得に分類され、一時所得の税率などが適用されますので確認してみてください。
※参考サイト:国税庁ホームページ
オンラインカジノの稼ぎは「一時所得」になる
オンラインカジノなど、賭け事で稼いだお金は一時所得として扱われます。
一時所得とは、サラリーマンの給料や個人事業主の営業利益などではなく、一時的かつ突発的に得た利益のことです。
一時所得には年間50万円までの控除があります。それを超えた分は、課税対象になるため、確定申告をしないといけません。
競馬やパチンコなども課税対象になる
一時所得には、オンラインカジノの勝利金以外もさまざまな物が該当します。
- 競馬などの公営ギャンブルの稼ぎ
- パチンコの稼ぎ
- 懸賞や福引で得た賞金
- 法人から贈与された商品券などの金品
- 保険の一時金や払戻金
- 落とし物などの報労金
懸賞などの賞金、保険の一時金、法人から贈与された金品は業務に関係している場合は除外されます。法人から贈与された金品は、継続的に受け取っている場合も除外です。
競馬やパチンコなどのギャンブルには例外が無く、控除額を超えた分は漏れなく課税対象になります。
サラリーマンも確定申告する必要があるので注意
サラリーマンであってもオンラインカジノで利益が出た場合は、確定申告をする必要があります。本業の給与所得とは別で一時所得分として収益を得た場合は、確定申告が必要です。
給与は会社が計算して国へ支払ってくれていますが、オンラインカジノで得た収入は自分で申告しないといけません。
ただし、サラリーマンは各種所得金額の合計額が20万円以下の場合は原則確定申告をする必要がないため、特別控除の50万円と合わせて合計70万以下であれば、確定申告が不要となります。この場合、給与以外の所得が一時所得のみに適応されるので覚えておきましょう。
オンラインカジノは確定申告しないとバレる!?
オンラインカジノで出金する場合、海外からの銀行振り込みやPayz(ペイズ)などの電子決済を利用するので、バレないと考えている人も多いのではないでしょうか?
税務署が全て管理できてないと思うし、確定申告をしなくても大丈夫と思っている人もいると思いますが、実際にはどうなのか確認していきましょう。
オンラインで記録が残るのでバレる可能性が高い
Payzといった海外決済サービスに入金されたお金は最終的に、日本の口座へと送金するので、記録としては残ってしまいます。
銀行振り込みも同様に記録が全て残ってしまうので、基本的にはバレるものです。
しかし、オンラインカジノ以外のギャンブルでパチンコ・競馬の場合は確定申告が不要だという意見もあります。
これは、厳密には間違いです。お店や競馬場で「その場で現金に交換」され記録が残らないため、申告しなくてもバレにくいということに過ぎません。
本来は、パチンコや競馬の稼ぎも確定申告する必要があります。
税金について「バレる」「バレない」と考えるより、しっかりと納税して他のお金稼ぎのことを考えた方が賢明です。
バレると追徴金が発生するので納めたほうがいい
少額の場合、バレない可能性が低いので確定申告をしない人もいます。
しかし、税務調査は5年前まで遡って実施することが可能です。
その期間中に納税していないことが判明すると、そこから2年前まで再調査される可能性もあります。
追徴金が発生してしますので、本来支払う額よりも多く金額を支払わなければなりません。
そのため、バレる可能性が低いと判断した場合でも、確定申告をして税金を納めたした方が良いと言えます。
確定申告のやり方・書き方を解説!
ここからは、実際の確定申告のやり方について説明していきます。
確定申告が必要な条件は、1月1日から12月31日までの1年間の期間に50万円以上の利益を獲得した場合です。
この期間中を条件として、毎年2月26日〜3月15日までの1か月間で確定申告の申請が必要になります。提出が遅れた場合は遅延金が発生する可能性もあるので、しっかりと確認しましょう。
確定申告のやり方①一時所得額を計算する
まずは、一時所得額を計算します。計算方法は、以下の通りです。
(一時所得の金額-経費-特別控除額)×1/2=一時所得の課税所得金額
金額以外にも必要な情報があるので、まとめておきましょう。
- 種目・名称・場所:オンラインカジノの運営会社名
- 収入金額;勝利金額
- 必要経費:勝利金を得るのにかかったベット額
- 源泉徴収額:0
確定申告のやり方②国税庁の確定申告ページにアクセス
続いて、以下のリンクから国税庁の確定申告ページにアクセスしましょう。
「確定申告書等の作成はこちら」をクリックすれば、確定申告の書類を作る準備に進みます。
確定申告のやり方③「作成開始」を選択
確定申告書等作成コーナーに移動したら、「作成開始」をクリックしてください。
なお、途中保存もできます。途中保存したデータを利用する場合や、過去の申告書データを利用する場合は「保存データを利用して作成」をクリックしましょう。
確定申告のやり方④提出方法を選択
続いて、4種類の中から今回利用する提出方法を選択してください。
- マイナンバーカード方式(2次元バーコード)
- マイナンバーカード方式(ICカードリーダライタ)
- ID/パスワード方式
- 印刷して提出
マイナンバーカードとICカードの読み取り機能付スマホがあれば、「マイナンバー方式(2次元バーコード)」がおすすめです。この方法はパソコンの目の前で簡単にできるので、面倒な印刷作業などが不要になります。
確定申告のやり方⑤「所得税」を選択
提出方法を選んだら、作成する申告書の税金区分を選ぶ画面に移ります。
一時所得は所得税の一種なので、「所得税」を選択しましょう。「申告書等の作成」をクリックすれば、選択肢が表示されます。
確定申告のやり方⑥連携するかどうかを選択
今度は、マイナポータルと連携するかどうかを選択します。
連携すると、確定申告に必要な控除証明書等のデータを一括取得して、申告書の項目に自動反映できるので非常に便利です。各種控除額などのデータを取得することもできるので、特に理由がなければ連携することをおすすめします。
確定申告のやり方⑦マイナポータルアプリをインストール
連携する場合、マイナポータルアプリをインストールしてください。「連携する」を選択した次の画面で、iOS/AndroidのアプリをインストールできるQRコードが画面下部に表示されます。
PCまたはタブレットで表示させ、スマホのカメラ機能などを使ってQRコードを読み取りましょう。
アプリをインストールしたら、ページ最下部の「利用規約に同意して次へ」をクリックしてください。
確定申告のやり方⑧マイナポータルアプリを起動してQRを読み取る
マイナポータルアプリのインストールが終了したら、マイナポータルアプリで2次元バーコードを読み取ります。
ページに読み取り方が掲載されているので、参考にしながら進めましょう。
アプリを起動して、アプリ内の画面右下のQRコードアイコンをタップします。「2次元バーコード読取」をタップし、パソコン画面に表示された2次元バーコードを読み取りましょう。
確定申告のやり方⑨順序通り進める
2次元バーコードを読み取ったら、画面の指示に従い順序通りに手続きを進めていきます。
まず、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワードを入力してください。「読み取り開始」をクリックして、完了まで待ちます。完了したら、元のページの画面を確認しましょう。
確定申告のやり方⑩「初めてe-taxを利用される方」→「マイナンバー情報の確認へ」を選択
「はじめてe-taxを利用される方」を選択します。利用経験がある場合は、「利用者識別番号・暗証番号をお持ちの方」を選択してください。
続いて、「マイナンバーカード情報の確認へ」をクリックします。
確定申告のやり方⑪「直接入力」か「マイナンバーカードから読み取る」どちらかを選択
マイナンバーカードに記載されている住所等の情報の入力方法を、「直接入力」または「マイナンバーカードから読み取る」のいずれかから選択します。
マイナンバーカードとスマホが手元にある場合、マイナンバーカードから読み取る方が楽です。スマホのNFC機能をオンにして、スマホにマイナンバーカードをかざすと自動で読み取ってくれます。
スマホ画面にも指示が出るので、同様に操作しましょう。
確定申告のやり方⑫利用者情報を入力して「次へ進む」を選択
マイナンバーカード情報を読み取ると、e-Taxの画面に移動します。ここで、利用者情報を入力してください。
途中に出てくる「入力内容確認画面」と「利用者識別番号」は、スクリーンショットやメモなどで記録しておくことをおすすめします。特に利用者識別番号は今後もe-Taxを利用するなら必要なものなので、しっかり保存しておいてください。
確定申告のやり方⑬「e-taxにより税務署に提出する」を選択
続いて、提出方法を選択します。
「e-Taxにより税務署に提出する」をクリックしましょう。その下にある「申告内容に関する質問」については、以下のように回答します。
- 給与以外に申告する収入はありますか?:はい
- 税務署から青色申告の承認を受けていますか?:自分の状況に合わせて選択
- 税務署から予定納税額の通知を受けていますか?:自分の状況に合わせて選択
確定申告のやり方⑭一時所得の「入力する」を選択
提出方法選択後、確定申告書類作成画面に入ります。
「合計」の上にある「一時所得」の「入力する」ボタンをクリックしてください。クリックすると、入力画面が開かれます。
確定申告のやり方⑮最初にまとめた情報を入力
入力画面が開かれたら、画面の案内に従って必要事項の入力をします。
ここで、最初にまとめておいた収入金額と必要経費、源泉徴収額などを入力しましょう。全項目を入力すると、自動で諸島金額が計算されます。事前に計算した金額と相違ないかどうか、確認しましょう。
あとは、「入力終了」をクリックし、画面の指示に従って手続きをすれば完了です。慣れれば簡単なので、挑戦してみましょう。
- オンラインカジノは確定申告が必要なの?
- オンラインカジノは確定申告しないとバレる!?
- 確定申告のやり方・書き方を解説!
- 確定申告のやり方①一時所得額を計算する
- 確定申告のやり方②国税庁の確定申告ページにアクセス
- 確定申告のやり方③「作成開始」を選択
- 確定申告のやり方④提出方法を選択
- 確定申告のやり方⑤「所得税」を選択
- 確定申告のやり方⑥連携するかどうかを選択
- 確定申告のやり方⑦マイナポータルアプリをインストール
- 確定申告のやり方⑧マイナポータルアプリを起動してQRを読み取る
- 確定申告のやり方⑨順序通り進める
- 確定申告のやり方⑩「初めてe-taxを利用される方」→「マイナンバー情報の確認へ」を選択
- 確定申告のやり方⑪「直接入力」か「マイナンバーカードから読み取る」どちらかを選択
- 確定申告のやり方⑫利用者情報を入力して「次へ進む」を選択
- 確定申告のやり方⑬「e-taxにより税務署に提出する」を選択
- 確定申告のやり方⑭一時所得の「入力する」を選択
- 確定申告のやり方⑮最初にまとめた情報を入力
- オンラインカジノで確定申告するときに覚えておきたいポイント
- オンラインカジノの確定申告にまつわるQ&A
- オンラインカジノの確定申告は必ず行おう
オンラインカジノで確定申告するときに覚えておきたいポイント
ここまで、オンラインカジノの確定申告のやり方について解説してきました。ただ、他にもオンラインカジノで確定申告するときに覚えておきたいポイントが3点あります。これから解説するポイントを念頭に置いたうえで、確定申告をしましょう。
事前に必ず収支表を作ってこまめに記入しておこう
確定申告は、まとめて行うと非常に面倒です。通常の取引のように領収書があれば正確に過去を遡ることもできますが、オンラインカジノのように収支が明確な書類が少ないものの場合は正確性に欠けてしまうことがあります。
そのため、確定申告を意識して必ず収支表を作っておきましょう。収支が動く度に記入しておくのがおすすめです。
学生や主婦など収入がない人でも注意
学生や主婦など収入がない人でも、オンラインカジノで一定以上稼げば確定申告が必要になります。収入の有無にかかわらず、一時所得を得たことには変わりないためです。
この場合の一時所得の控除額は、50万円。所得税の基礎控除も48万円あるので、他に収入がない人がオンラインカジノで稼いだ場合、年間98万円以下までは控除が認められます。
それを超えると、確定申告が必要です。
確定申告などに馴染みはないかもしれませんが、ネットで行えばそこまで難しくありません。オンラインカジノで控除額を超える金額の勝利金が発生したら、隠さず確定申告しましょう。
確定申告が嫌な場合は金額を抑えて遊ぼう
確定申告をしたくない場合、控除額を超えないようにして遊びましょう。
経費としては、払い戻しがあったゲームに直接賭けた金額が認められます。たとえば低額ベットで大きな勝利金が発生すると、確定申告をしなければならなくなる可能性が高いです。
高ボラリティなスロットなどでは、十分に起こり得ます。
確定申告を避けるならば、配当倍率が一定のゲームで金額を抑えて遊ぶのが安全です。
オンラインカジノの確定申告にまつわるQ&A
ここからは、オンラインカジノで遊んでいる人が一度は考えたことがあるQ&Aをご紹介していきます。
『確定申告をしない方法があるのかどうか』、『税金を抑える方法について』についてをまとめていますので確認していきましょう。
税金の考え方や税金対策・計算方法をもっと知りたい人は、下記サイトに詳しく記載していますのでチェックしてみてください。
Q:自分が確定申告したらいいかどうかわからない!結局どうすればいいの?
A:税務に詳しい税理士などに相談すれば絶対安全
確定申告に慣れていない人は、自分が確定申告したらいいかどうか分からないですよね?
インターネットや書籍で確定申告の情報を収集することもできますが、分からないことも出てきてしまいます。税務関係の話は複雑でわかりにくいので、ネットや書籍だけではなかなか補いきれません。
そこで、税務に詳しい税理士に相談すればその疑問や不安を解消してくれ、絶対に間違っていない方法で確認をしてくれます。
安心・安全に確定申告をしたい人は、税理士に相談することをおすすめします。
Q:確定申告をしなくてもいいようにする節税方法ってないの?
A:引き出しのタイミングを考えれば節税も可能!
確定申告は出金した金額を元に行います。
そのため、オンラインカジノで50万円以上の利益が発生しただけでは、確定申告は不要になります。
例えば、2019年にジャックポットで数百万円の利益を獲得した場合、一度に出金せずに、その年に引き出す金額は50万円以下に抑えます。 このように1年間の出金金額を50万円以下にすれば、節税も可能です。
Q:確定申告したら会社にバレる?
A:何もしないとバレるかも!ただし対策は可能
会社勤めの場合、税金が給料から天引きで支払われます。何もしなければ住民税が増額したことから、会社にバレる可能性があるので注意しましょう。
ただし、対策は可能です。
確定申告書に「住民税に関する事項」という項目があります。ここの「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」の欄の、「自分で納付」にチェックを付けましょう。
こうすれば、オンラインカジノの勝利金に対する税金は給料から天引きされなくなります。
Q:めちゃくちゃ負けた!支出も損失にする方法ってないの?
A:雑所得扱いにしてしまえば支出も損失にできる! しかしハードルは高い
負けた分は通常は経費にできませんが、オンラインカジノの勝利金を一時所得ではなく雑所得にすれば、負けた分も経費にできます。
ただ、ハードルは高いです。
雑所得にするには、オンラインカジノを副業にしている必要があります。たとえば、ライターなどのようにオンラインカジノを遊んで必勝法を記事にしたり、実際の賭けの様子を伝えたりするようなことです。
副業として認められるには、実際にオンラインカジノでベットする必要に駆られる仕事をしていないといけません。そのうえ、仕事に関係なくただ遊んだだけのものに関しては、経費に計上できないので注意してください。
Q:海外カジノでも税金を払うの?確定申告しないとバレる?
A:ばれるケースがあるので申告しましょう
海外カジノで勝利して、日本に戻ってきても申告されなかったケースがあります。それは運よく申告されなかっただけで、数年後に税務署から聞かれる可能性があります。
必ず税金が発生するときは確定申告しましょう。
Q:オンラインカジノプレイヤーは税金をしっかり払っているの?
A:払っている方と払っていない方がいるようです
オンラインカジノで納税しているプレイヤーは半々といった印象を受けます。
オンラインカジノの配信プレイヤーが脱税で有名になったりと税金関係で話題となっている昨今、各プレイヤーの条件にもよりますが基本的にオンラインカジノで得た配当の納税は義務です。
しっかりと払うようにしましょう。
オンラインカジノの確定申告は必ず行おう
オンラインカジノで50万円を超える利益を出して出金した場合には、必ず確定申告を行いましょう。
確定申告をする際に、オンラインカジノに支払調書を発行してもらえると申告がスムーズに行えますが、遊ぶ前にオンラインカジノに支払調書を発行してもらえるか確認しておくと安心です。
カジノで大儲けした際はもちろん、年間収益をしっかりと管理して、確定申告を忘れないようにしましょう。
ベラジョンカジノでは支払調書を発行してもらえるので自分で記録をとるのが面倒、という方にはオススメです。


オンカジ歴6年
オンラインカジノのライセンスなど関する知識は他のライターより圧倒的にあると自負しています。
好きなオンラインカジノ:ラッキーニッキー
好きなカジノゲーム:スポーツベット全般(特にサッカー)