ギャンブルをしていると「テラ銭」という言葉を耳にしたことはありませんか?悪い意味で使われることが多いですが、一体どのような意味があるのでしょうか。 また、テラ銭について知れば、自分に合ったギャンブルを見つけられるかもしれません。
今回は「テラ銭」について紹介します。意味や語源、各ギャンブルごとのテラ銭もあわせて紹介するので参考にしてみてください。
テラ銭(寺銭)の意味とは?
「テラ銭」の意味は、宝くじ・競馬などのギャンブルなどで得た売上金から当選金を差し引いたお金のことです。つまり、テラ銭は運営元が手にする利益のことです。
商業用語であり、一般的な言い方だと「控除率」と呼ばれます。 英語というと「Deduction rate(控除率)」、「Temple coin(寺銭)」と呼ばれています。
運営元(胴元)が、ギャンブルの場を提供し続けるためには、運営費用がかかるため売上から捻出しなければなりません。ギャンブルの目的や内容によってテラ銭は変わり、テラ銭が多いほどギャンブルの還元率は低くなるので、割が悪くなってしまいます。
テラ銭の語源
元々の語源は「寺銭」という説が有力で、江戸時代にお寺の境内で賭博などを行っており、その儲けをお寺に寄付していたことから「寺銭」と呼ばれるようになっています。 そこから、ギャンブルを提供している胴元や場所などに支払われる金銭、利益などを「テラ銭」と呼ばれています。
テラ銭の使い方
テラ銭は主に、運営に必要な経費・人件費・場所代などに使われます。例えば、競馬やパチンコの場合は、施設を運営する費用や場所・機械のメンテナンスを行うのに必要な費用になります。 しかし、一般的に「テラ銭」という言葉のイメージは良くありません。
例えば、悪い人が「場所代(ショバ代)」を得ることも、今では「テラ銭を取る」と表現することが多いからです。
テラ銭が高い!一番やらない方がいいギャンブルは?
テラ銭の割合はギャンブルによって変わり、テラ銭が高いギャンブルは割が悪いのでやらない方が良いでしょう。
ギャンブルの種類 |テラ銭の割合
宝くじ |55%
競馬・競輪・競艇 |25%
パチンコ・パチスロ・スロット|20%
オンラインカジノ |3%
ここからは、各ギャンブルのテラ銭の取り方や特徴を紹介します。
宝くじ:55%
公益事業などの費用|38.2%
社会貢献広報費 |1.3%
印刷費などの運営費|14.0%
宝くじの還元率は46.5%であり他のギャンブルと比較すると、非常に低いです。 これは宝くじを運営しているのが国であり、その利益の大半が公共事業などに利用されているため、テラ銭が高くなっているのです。宝くじに使っても半分以上は返って来ないので注意が必要です。
競馬・競輪・競艇:25%
競馬・競輪・競艇などの公営ギャンブルのテラ銭は25%なので、宝くじと比較すると低いといえるでしょう。25%のテラ銭の内、半分以上は開催経費として使われていて、施設従業員の人件費と選手の賞金に使われています。
公営ギャンブルはパリミュチュエル方式で成り立っています。このパリミュチュエル方式は、投票券などで集めたお金から一定の利益分を差し引き、残りの金額を配当にしています。
パチンコ・パチスロ・スロット:20%
パチンコ・パチスロ・スロットなど遊技場で行うギャンブルの場合、テラ銭は20%前後になります。中には10~15%と低いケースもありますが、ギャンブルの中ではかなりテラ銭は低いといえるでしょう。 公営ギャンブルなどと比較すると、ギャンブルできる場所が多く、基本的には台に賭けた金額の約20%が店側の利益になります。
オンラインカジノ:3%
ゲームの内容などにもよりますが、オンラインカジノのテラ銭は3%と最も割合が低いです。これは競馬場やパチンコ店のような実店舗を構える必要がなく、カジノを運営する費用が少ないからです。 むしろ還元率を高くすれば、より多くの人が遊びに来るようになるため、運営側は利益を確保できるのです。
割が良いギャンブルを希望する場合は、オンラインカジノを利用するのがおすすめです。
番外編!保険のテラ銭は公営ギャンブルよりも高いって本当?
実は保険ビジネスはギャンブルと同じ仕組みを採用していることをご存じでしたでしょうか?ギャンブルと違い還元・配当される条件が変わるのが特徴ですが、基本的には利用者からお金を集めて配当するため、宝くじなどと同じです。 その保険のテラ銭は38%と宝くじの次に高く、競馬やパチンコよりもテラ銭が高いので還元率は悪いです。保険はギャンブルではありませんが、仕組みを知っておくのはおすすめです。
しかし、「保険が悪い」というわけではなく、配当がもらえる条件次第では万が一の備えとして機能します。よく考えずに保険に加入するのは割が悪いギャンブルをしているのと同じなので注意しましょう。
テラ銭には2種類ある
テラ銭の取り方はギャンブルの内容によって変わり、大きく以下の2種類があります。
- パリミュチュエル方式
- ブックメーカー方式
では、それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。
パリミュチュエル方式
パリミュチュエル方式は、先程の説明の通り、集めたお金から一定の利益分を差し引き配当を決めます。つまり、賭けた時点では配当や倍率は確定していないのが特徴です。 また、事前に配当金が決まっていないので、払戻し金額が集めた金額を上回ることがないためマイナスにならず、運営しやすいのが特徴です。
しかし、売上の額が少ないと、その分収益が増えず、経費が多くなることで赤字になることがあります。
ブックメーカー方式
ブックメーカー方式とは、あらかじめ配当が開示されている方式です。賭けるときに配当率が開示されていることから、利用者はどれくらいの配当になるか計算でき、運営側は1件ごとにテラ銭が発生する仕組みです。 宝くじのように購入する前から「1等は〇億円!」のように設定されているものが、ブックメーカー方式に該当します。
ギャンブルの内容によっては、時間によって配当が変化することもあるので注意してください。
テラ銭が最も低いオンラインカジノの魅力は?
テラ銭が最も低いオンラインカジノですが、魅力は他にもたくさんあります。
正式なライセンスを取得済みの合法サービスで安心
パソコンはもちろんスマホでも手軽にゲームを楽しめる
お得なボーナスやプロモーションが多い
必勝法・攻略法を利用しやすい
といった魅力があります。1つずつ詳しく見ていきましょう。
①正式なライセンスを取得済みの合法サービスで安心!
オンラインカジノは、正式なライセンスを取得して合法的に運営しているので、安心して利用することができます。
オンラインカジノを運営するためには「オンラインカジノが合法の国であること」「国からの正式なライセンスを取得する」この2つをクリアしなければなりません。
つまり、運営されているオンラインカジノは2つともクリアしているということです。なので安心して利用することができます。もちろん日本で利用しても、法律で裁かれることもありません。
②パソコンはもちろんスマホでも手軽にゲームを楽しめる!
インターネット環境があれば、パソコンはもちろんスマホでも手軽にゲームを楽しむことができます。
この手軽さが大きな魅力の1つです。自宅でリラックスした状態で、カジノゲームを楽しむ時間は至福のひとときでしょう。
③お得なボーナスやプロモーションが多い!
オンラインカジノには「お得なボーナス」や「プロモーション」が多いです。
お試しで無料体験できたり、ボーナスがあったりと、お得に利用することができます。
オンラインカジノによってボーナス内容が違うのでチェックしておきましょう。お得なものは要チェックです。
④ランドカジノとは違い必勝法・攻略法を利用しやすい!
オンラインカジノは、ランドカジノと違って「必勝法・攻略法」を利用しやすいです。
なぜなら、ゲームをプレイする時に、メモを残しながら勝負することができるからです。メモを残しながらであれば「必勝法・攻略法」を利用しやすいので勝ちやすくなります。経験が少なく慣れていない人でも、落ち着いてメモを取りながらプレイできるので大丈夫です。こうして少しずつ「必勝法・攻略法」を身に付けることができます。
ちなみに、ランドカジノでメモを取るような行為は認められず「禁止行為」とされています。なので、慣れてない人や複雑な「必勝法・攻略法」は非常に利用しにくいでしょう。
ですが、オンラインカジノでは「メモ」を残しながら、複雑な「必勝法・攻略法」をドンドン利用できます。これはとても大きな魅力ですね。
現在は皮肉の意味でテラ銭が使われる
テラ銭とはギャンブルを運営するために必要なお金のことなので、特に悪い意味はありません。しかし、昔は悪人が使っている言葉だったので、今でも悪い意味で使用されることが多いです。 そのため、宝くじを「テラ銭が高い、割が悪いギャンブル」と揶揄されることもあります。
実際に、テラ銭には「運営側が得をして、甘い汁をすする」「運営側が搾取しているお金」といったニュアンスが含まれることは否めません。 テラ銭はギャンブルの種類や運営方法によって異なるので、その特徴を把握しておけばギャンブルを有利に進めることができるでしょう。例えば、オンラインカジノのテラ銭は非常に低いので、勝ちやすいといえます。
まずは、特徴を知って自分に合ったギャンブルを選ぶのがおすすめですよ。
オンカジ歴8年
ランドカジノでは味わえないボーナスでカジノを遊びまくってます!
好きなオンラインカジノ:エルドアカジノ
好きなカジノゲーム:Bonanza Megaways